908件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

本町の二部小学校も令和年度創立150周年を迎えるということで、創立150周年記念事業実行委員会を結成して記念事業計画をしております。先日は県道沿いに150周年を祝う横幕も設置されたところであります。また、二部公民館では来春開催予定公民館祭りたたらまつりで二部の教育をテーマとする特別展を準備しております。

湯梨浜町議会 2022-09-29 令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)

その他、一般会計事業から空き家情報バンク活用促進事業ごみ減量運動推進費こども園運営経常経費、生涯活躍のまち推進事業シルバー人材センター運営補助金、天女のふる里づくり事業あやめ池スポーツセンター県負担金広報経常経費、ワールドマスターズゲームズ2021関西実行委員会補助金農業委員会経常経費といった多くの事業に対し意見や要望が出された。

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

本年10月に倉吉市で開催される日本女性会議2022in鳥取くらよしについて、会議趣旨に賛同する企業から寄せられる企業版ふるさと納税が当初の見込みを上回ることから、実行委員会への補助金を500万円増額するものです。  以上、補正総額は4,900万円余の増額で、補正後の予算総額は313億6,753万2,000円となります。  以上、今回提案しました議案につきまして、その概要を説明しました。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

それから、実行委員会実働部門として、総務部会企画部会広報部会の3つの部会において、女性活動団体ですとか、人権関連団体、また、経済界など、幅広い関係団体皆さんに参画していただいとるところで、こういった部会員皆さんを通じて、参加呼びかけも実施しているところで、こういったことを通じて参加促進を図っていきたいと思っているところでございます。  

湯梨浜町議会 2022-07-28 令和 4年第 6回臨時会(第 1日 7月28日)

幾つか質問があるんですけれども、このKA事業実行委員会というのがどういう構成メンバーで、町内構成メンバーなのか、それとも団体、その主催者がいてそういう方たち、筑波大学の先生とか大本のところは何か関係してるのかなと思うんですけれども、どういう構成メンバーなのかということと、講師決まってたらどういう人なのかっていうところと、事業報告会っていうのはそれは何か誰に対する、参加した児童とかなのか、それともむしろ

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

この時期は、役場の内部的なことといたしましては、基本的に規模の縮小なり、あるいはコロナ対策など適切な措置を講じた上で開催する新年度各種大会イベントですとか、そういうものの内容を決定するための実行委員会あるいは各種計画実施状況を確認し、委員皆さんの御意見を伺い改善するための会議、外部のものとしては、新型コロナウイルス感染症に係る会議のほか、いろいろな団体の総会、町以外の委員会等、私にとりましてもまさに

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第5号) 本文

県におかれましては、本年の夏頃に実行委員会立ち上げ計画しておられまして、各市町村におきましては、令和年度、来年度実行委員会立ち上げ予定をされているところであります。  本市実行委員会の枠組みにつきましては、今後具体的に検討していくこととなりますが、行政、また議会の皆様医療・福祉・スポーツ・文化・経済など、幅広い団体での構成を現在想定しているところでございます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

◯岡 和弘都市整備部長 都市景観大賞は、10月4日の都市景観の日に合わせ、公共空間とその周りが一体となって優れた都市景観が形成され、その活用によって地域活性化が図られている事例を平成年度から都市景観の日実行委員会が選定しているもので、その実現に貢献した関係者を顕彰し、広く一般公開することにより、よりよい都市景観の形成を目指すものです。  

伯耆町議会 2022-03-15 令和 4年 3月第 2回定例会(第3日 3月15日)

誘致から派生する活性ということでタイトルをちょっとつけたんですけれども、先ほどの協賛事業も、いろいろな近隣事業者さん、そういったところと実行委員会形式でやるということではあるんですけれども、大きな企業、また外からの企業というものが町内中小企業者のやる気を引っ張り上げてくれるだろうなというふうにも今思っておりまして、にぎわい中心にぜひ積極的に近隣中小事業者さんたちにも参画してもらいたいというふうに

伯耆町議会 2022-03-02 令和 4年 3月第 2回定例会(第1日 3月 2日)

年度予算では、本年9月頃をめどに実行委員会方式でのオープニングイベント計画し、大山山麓の新たなお立ち寄り場所となるようなにぎわい創出につなげていきます。  本町主要産業である農業につきましては、これまでどおり産業としての持続的な農業に取り組む農業者への支援中心に、県補助事業活用町単独補助事業により支援を継続します。

倉吉市議会 2022-03-01 令和 4年第 2回定例会(第3号 3月 1日)

なお、打吹まつり寄附金については、昨年の打吹まつり実行委員会の中で、打吹まつり市民祭りとして認識してもらうために自治公からも寄附を募ってはどうかという意見があって、自治公民館連合会協議を行い、協力いただける自治公民館のみ寄附していただくということにしたものだということで認識をしております。ただ、昨年は打吹まつり中止になりましたので、実際には集めておられないだろうと思っております。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

オンライン交流会ですけれども、オンライン交流会には35人が参加していただいて、中学校区ごと成人式実行委員会企画し準備した思い出スライドショーを視聴しながら、旧友や恩師と、画面越しにですけれども、再会を喜び、思い出話や近況を語り合っておられました。そのほか、オンラインでメンティメーターによる投票、フォトコンテストというものを併せて実施しました。

倉吉市議会 2021-12-07 令和 3年第10回定例会(第2号12月 7日)

その進捗状況についてでございますけれども、まず実行委員会総務企画広報専門部会を置いて、大会内容等について協議を進めております。企画部会では、記念講演会の講師、分科会テーマ、1年前イベント検討総務部会では協賛寄附金等募集方法おもてなし案検討広報部会では公式ウェブサイト内容を各部会と連携し、効果的な広報について検討を行ってきたところであります。